ご訪問ありがとうございます。情報系新M2の平田秀平といいます。 中学生の頃からプログラミングやサーバ管理などを趣味としています。 このページには、就職活動に関してお伝えしたい要点を全てまとめてあります。
Interests
- Application Development
- Network Management
- Server Management
- SNS (Privacy Protection, etc.)
- Machine Learning
Works
🏆 PEACE - Privacy Enhanced Alternative Client for Education
- プライバシーに配慮したTwitterクライアント
- 投稿文に含まれるプライバシー上問題のある言葉を検知・警告する機能
- 投稿画像に含まれる顔や人名等を検知し、自動的にスタンプで隠す機能
- 前日の使い方を振り返るための機能
- 友人関係を可視化する機能
- SecHack365 - セキュリティの未来を生み出すU-25ハッカソン
- 優秀作品 (announcement) * the only award type in this hackathon
- NICT (国立研究開発法人 情報通信研究機構 (総務省))
- May 2018 - March 2019
- 毎日新聞「ツイッターの個人情報漏えい防げ 学生がアプリ開発 名前など検知しダメ出し」
- 2019/4/20(土)の夕刊およびオンラインに掲載
- remote team / 5 members
- poster
- demo
- 一般向け成果発表会の様子
- 優秀作品として、ポスター展示のほか登壇によるプレゼン発表も実施
- 総務副大臣もご聴講
- source code
🏆 ふでばこフレンド
- 消しゴムの使用量をカメラ撮影して記録していくアプリ
- 消しゴムの擬人化キャラクターにより愛着を持ってもらい学習意欲を促進
- 第6回学生スマートフォンアプリコンテスト
- プレゼンテーション賞 (announcement)
- 情報処理学会 CDS/MBL研究会
- 30-31 August, 2018
- team / 3 members
- source code
Paper Airplane
- 聴講者がLINEで送信したコメントを発表者のスクリーン上に表示するサービス
- 聴講者と発表者の相互コミュニケーションを創出
- Hack U 名城大学 2018 - ヤフーと教育機関が共同開催している開発コンテスト
- ヤフー株式会社, 名城大学
- October 29 - November 25, 2018
- team / 6 members * including beginners
- presentation & demo
- source code
Qualifications & Licenses
- ネットワークスペシャリスト試験 in December 2018
- 情報処理安全確保支援士試験 in June 2017
- データベーススペシャリスト試験 in June 2013 (3rd year in high school)
- 応用情報技術者試験 in December 2012 (2nd year in high school)
- 基本情報技術者試験 in May 2012 (2nd year in high school)
- 日商簿記検定試験 2級 in February 2013 (2nd year in high school)
- 高等学校教諭一種免許状(工業) in March 2018
Experiences
Networking & Server Management (in private)
- GitHub Pagesによるポートフォリオサイト(本サイト)の運用
- Google Kubernetes Engineで自前GitLabサーバの構築・運用
- 自ドメインメールアドレスの運用
- 自宅NAS(Linux)の構築・運用
- mdadmによるディスクのRAID構成
- sshdによるSFTPプロトコルでのネットワークアクセス
- 各種サーバ(Linux)の運用
- DNS, DHCP, VPN, HTTP, SSH, etc.
- iptablesやiproute2系コマンドを利用した複雑なルーティング
- VPNにより外部ネットワークに透過接続するゲートウェイの構築
- マルチホーミング接続環境の構築
- VXLANネットワークの構築
- Xenによる仮想化環境の構築
Machine Learning
- ビットコインの将来価格の予測 ( source code)
- 音響による車両接近の検出
Team Collaboration
- チームでの開発
- 通年実施のハッカソン(SecHack365)において全国から集まったメンバーでリモートチーム開発
- その他、ハッカソンにおいて大学の友人等とチーム開発
- 大学の所属研究室においてチームコラボレーションツールの導入を提案・実施
- Redmineサーバの構築・導入・管理
- Slackワークスペースの導入・管理
- 各種チームコラボレーションツールの利用 * see “Skills”
Skills
- Coding / Python, HTML5, JavaScript, Java, C, Go
- App / Electron, Vue.js, Webpack, Monaca
- Cloud / App Engine, Firebase, Compute Engine, Heroku
- Server / Linux, Docker
- ML / Keras, scikit-learn, NumPy
- API / Twitter, LINE
- Git / Git, GitHub, GitLab
- Chat / Slack, Typetalk
- Voice / Google Hangouts, Amazon Chime
- PM / Redmine, Backlog, Trello, Todoist, Google Drive
- Graphics / Illustrator, Photoshop, GIMP
- Editor / Vim, Visual Studio Code
Things I want to do
after finding a job
- 大規模サービスのバックエンド開発・インフラ運用
- フロントエンドのUI開発
- (機械学習などのインテリジェントな処理)
privately
- SNSのプライバシー保護システムや便利ツールの開発
- SecHack365というハッカソンで1年間取り組んできたため引き続きライフワーク的にやりたい
- 過去にハッカソンで開発したサービスのリリース
- 作りたいものがたくさん溜まっているためその開発
- 日頃アイデアが思いついたときにそれをリストに書き留めている
last updated: 2019/04/21